こんにちは。みみさんです。
婚姻届の記入提出も2回目のチームみみさんち。
余裕かと思いきや、忘れている事だらけでした。
婚姻届を入手せよ

婚姻届提出予定の1週間前
あ、婚姻届もらいに行かなきゃ
さすが2回目、雑です。
初婚の時は、かなり余裕をもって準備を進めていたのにね。
区役所まで用紙を取りに行くとなると遠いし面倒だなぁと思い、何とか自宅で入手する方法はないかと検索すると自作出来る事が判明。
へぇ~自分で作っても良いんだぁ、と様式に関して見てみると用紙はA3指定。
A3用紙なんて持ってないし、考えてみたら作るのも面倒だなと、ズボラな私は即却下。
引き続き検索してみると、コンビニコピー機で購入できるという情報が!
とりあえず見てみたのが↓
ファミマプリント「婚姻届製作所」
https://fp.famima.com/document-2/konin
おぉっ!可愛い!!他にも、ローソンやセブンイレブンでプリントする方法もあるのかぁ。
便利な世の中だなぁ。
ふむふむ、書き方の用紙が100円、提出用の婚姻届が500円で合計600円。
うん。前回役所でもらった用紙を使った身としてはちとお高いね。
可愛いくても提出したら手元に残らないし。記念に写真撮るつもりもないし。
ん?コンビニ?コンビニに行けば・・・・
ゼクシィがあるじゃないかっ!!
過去に一度だけ、可愛い付録目的で買ったことがあるゼクシィ。
この雑誌には必ず婚姻届がついている!!
そしてお値段300円!!(前日コンビニで見かけたから覚えていた)
すぐに近所のコンビニでゼクシィを購入し、無事に婚姻届を入手しました♪
書き始めたけれど
早速書き始めたは良いものの、いきなりつまずいた。
本籍どこだっけ?細かい住所を覚えていない。
証人欄書いてもらわなきゃいけない事も忘れてた。
再婚にチェック入れたら、更に離別日を書くところがある。いつだっけ?
そして、戸籍謄本の入手が必要との事。
上記4点のクリアが必須!!
えっと・・・間に合うか・・・?
まぁ、何とかなるんじゃない?
彼は、なるようになるさのお気楽モード。
とりあえず、証人欄は県内に住む私の実家に連絡
入籍するから、証人欄書いて~。
いいよ~。書くよ~。まだ別姓選べないけど大丈夫なの?
みみ母は私の事をよく理解しているな。さすがです。
選べるようになるまで、何年かかるか分からないから大丈夫だよ~
これが本当に「大丈夫な理由」になるのか分からない理由を述べてみた。私の仕事の都合で、提出日前日に書いてもらう事に決まり一安心。
他の3つの課題に関しては、本籍地に婚姻届を出す事でオールクリアできる事が分かり一安心♪
ラッキーな事に二人の本籍地は同じ(以前二人で住んでいた住所に変えていた)
都内の区役所まで行かなきゃならないけど、そこで提出すれば戸籍謄本いらないし、分からないところはその場で教えてもらいながら書けるっ!!
よしよし、ゴールが見えたぞ。
提出日にこだわってみた結果
再入籍だし、色々こだわりはないけど提出日だけはこだわってみた。
縁起の良い感じの事がいくつか重なっていて覚えやすい日。
偶然にも、二人で都内に観劇に行く予定で休みを合わせていた日がそれにあたりました!
4つの吉日が重なり、語呂も良い気がするし完璧!!
一番素敵だなって思ったのが「母倉日」
母が子を育てるように、天や神様が人間を慈しむ日とされていて神社仏閣好きな私としてはかなりポイント高かった♪
当日は朝の通勤ラッシュの時間帯を避けつつ、昼公演の観劇に間に合うであろう時間に区役所へ。
いやぁ~。ものすごく天気が悪かったのに混んでた。さすが吉日。
前回提出に待ち時間の思い出が無かったのですが、それもそのはず。
入籍したのは休日で、役所が閉まっていたから時間外に受理してくれる窓口いる警備員みたいな格好したおじさんに提出したんだわ。忘れていた思い出がひとつ蘇ったよ。
自分達のタイムリミットがあるからドキドキハラハラが止まらない待ち時間となり、待つことしかできず手の打ちようがないタイムトライアル状態でした。
無事に全て手続きが終わり、婚姻届が受理され役所の担当の方に言われた
おめでとうございます。
が別の意味に聞こえたもの(笑)
その後、急いで移動して開演5分前に無事入場!!!
提出日にこだわった結果かなりドタバタでしたが、
思い出に残る良い1日になりました(*´ω`*)